さいたま休日食散歩

なんと約20年前に一緒に働いた元同僚(戦友)と、SNSでばったり再会。これがイマドキなのでしょうか? めちゃくちゃ驚きました。人生いつなにが起こるかわかりませんね・・・(笑)さらに驚きなのは、彼は素敵な居酒屋さんを営んでいました!

〜戦友はいま!〜

おっと、これは行くしかない!

ということで、今回の『マサキの休日食散歩』は、
元同僚が営む『食彩の居酒屋 二十六屋』さんへGo!

とても素敵な店構え
すごいなーと、
心から嬉しくなりつつ再会にドキドキ

まずは、料理から!
名物は彼の地元『静岡料理』がメイン。秋深まるこの季節に、ますます嬉しい『静岡おでん』

見た目の色の濃さに思ったより
あっさり&まろやか

具材もしみしみでホッとする味わい。串に刺さっていて食べやすい! かつお粉をかけて香りも豊かに。彼は子供のころ、駄菓子屋で食べていたそうです。

まさしくこれは静岡県民のソウルフード。あれ? 静岡おでんといえば、以前、某ビール会社でCMあったな〜。確かに、ビールともベストマッチです!

こちらは浜松市ソウルフード
『遠州焼き』

初めて食べましたが、沢庵のこりこり食感が僕には新感覚!沢庵のうま味も味のポイントです。案外軽く、ふわっとしているので、あっという間にペロリでした。

今治風『焼き鳥』
串に刺さないスタイルな焼き鳥

串はおでんに刺さっていて、焼き鳥に刺さっていないサプライズ。固定観念が強めの僕は、さらに興味深々!鶏は香ばしく、甘辛目のたれに添えてあるキャベツがとても良いです!

『まぐたく』は、シンプルイズベストという言葉がピッタリ!意外とハマリ感が高いです!

店主の『静岡愛』を感じるお店でした!
あっ、そうだ!お店の名前『二十六屋』の由来?
ぜひ店主に聞いてみて下さいね!

店主と私

『自分のお店が欲しい』と言っていたあの頃。本当にお店を出し、お客さんを笑顔にしている彼の働きを眺めて料理を味わっていると、目頭が熱くなりました。

人生の積み重ねが美味しさに、さらに深みをもたらしているのでしょう。

味に感情が入るって、やっぱり料理って素敵ですね!
僕も頑張らないと!と、勉強させられた良い休日でした!

休日食散歩に訪れたお店

『食彩の居酒屋 二十六屋』

埼玉県さいたま市中央区上落合8-3-26プルメリア大宮102

休日食散歩人

松井 政貴

某飲食チェーンの会社で商品開発もやっています。約25年、長くこの業界にいますが、美味しい食材や料理と出会ったときの感動は、いつの時代も世代も一緒!食べ物って凄いですよね。そんな素敵なコト、皆さんと共感でき、どんどん仲間が増えたら!と思いを込めて。皆様、どうかよろしくお願いします